Quantcast
Channel: Un-industrial (非産業化)
Viewing all articles
Browse latest Browse all 271

あったら便利!?「マステホルダー」を作ってみる!

$
0
0
こんにちは!Miokaです。

 

中野ブロードウェイの地下にある、「あッ 3Dプリンター屋だッ!!」で修行中の大学一年生です。

今年の夏、ふらっと3Dプリンター屋に遊びに行ったら、店長と3Dプリンター達を取り巻くカオスな世界にまんまとハマってしまいました。

とにかくなんでもやってみる!をモットーに、手当たり次第面白いことと取っ組み合っています。どうぞよろしくお願いします!

 

まずは何か作ってみよう!

ということで、修行の手始めに3Dプリンターでこんなものを作ってもらいました。

黄色の腕輪(Thingiverseより)

 

ばばん。幾何学的な腕輪です。かなりクールです。イカす~!

これはThingiverseに上がっていたデータをプリントアウトしてもらいました。

画面の中のデータが、立体になって手の上にあるという感覚に感動。まるで無から有を作り出しているような気分にさえなります。ぞくぞくしますね~。これがハマらいでか!

さっそくつけてみると、思っていたよりも軽いつけ心地。

光に透かして見てみると、中はハニカム構造のような、泡のような構造になっているようだ。うーん、おもしろい…。

こんなふうにアクセサリーが作れたら、自分に合うサイズの指輪がない!とか、腕が太くてor細くてつけられない!なんてこともなくなりますね。素敵。

 

ちなみにこれ、つけてると友達にガンガン当たって痛がられます。ゴメン。気に入ってるんだ。

 

自分で欲しいものを作ってみよう!

 

次のステップとして、今度は自分でデータを作って出してみます。

今回作るものは、その名も「マスキングテープホルダー」。

略してマステホルダー。

マスキングテープって、すごく便利で、デザインも可愛いものが多いんですけど、持ち運びに困るんですよね。

ペンケースに入れるのはかさばるし、ましてや専用のポーチを持って歩くのも面倒だし…

そこで考えたのがコレです。

コレは、さながらトイレットペーパーのように、マスキングテープをホールドし、そのまま使用も可能にするという素晴らしいものなのです。

また、デザインの可愛いマスキングテープを3つや4つまとめてぶら下げれば、見た目にもスタイリッシュでオシャレなのではないか…!

 

よし作るぞー!イエス!ファイトー!

(データは123Dで作ってます。)

 

~これから3Dデータ制作の過程を写真でお送りします。~

 

まずは土台と芯になる部分を用意して~

Baidu IME_2015-11-8_16-3-32

合体!

Baidu IME_2015-11-8_16-6-30

次に円柱と半球を~

Baidu IME_2015-11-8_16-7-26

合体!そしてさらに立方体と円柱を~

Baidu IME_2015-11-8_16-18-8

合体&回転!

Baidu IME_2015-11-8_16-28-39

Baidu IME_2015-11-8_16-30-28

そしてこの二つの立体を組み合わせて~

Combine&Subtractで~

Baidu IME_2015-11-8_16-35-45

なんということでしょう!ベストな取っ手になったではありませんか!?

Baidu IME_2015-11-8_16-36-16

あとは大きさを調整して、上にくっつけて~

Baidu IME_2015-11-8_16-39-15

Baidu IME_2015-11-8_16-46-0

ででーん!完成です!イエス!

Baidu IME_2015-11-8_16-49-15

 

123Dを使うのが初めてだったので、最初の手探りの時間と改良の時間も含めて、作業時間は6時間てとこでしょうか。なかなか満足。

ではいよいよ!プリントしてみたいと思います!どうなるのやら~!


Viewing all articles
Browse latest Browse all 271

Trending Articles