今回はフィラメントのインストールの様子を写真でご紹介致します!スタッフの高橋です。
フィラメントのインスト−ルは最初慣れないと時間がかかるし、フィラメントが出てこないトラブルなど最初は良くありました(笑)
①ABSのフィラメントを…
②まずは材料(フィラメント)のセット!!
③ぐるっと材料(フィラメント)をチューブに通していきます。
④最後はフタをちゃんと閉めましょう。
次はCUBIS1.5を使用して実際にテストプリント致します。
CUBIS1.5に付属しているテスト用データーで出力致しました。
いざ、以前のアルミのベッド(ヒーテッドベッド用耐熱フィルムを貼っている)の感覚で出力してみたら、定着がうまくいかない…ひどいありさまです。
今回の1.5はガラス製のベッドなので、定着するための処理をきちんと行わないと、定着しないみたいです。
私の場合、スティック糊をヒーテッドベッドに塗布しました。フィラメントの定着率が格段に向上し、第1階層の失敗や、オブジェクトの反りを防ぐことができます。
ただし、接着力が強すぎるものや、塗布後、すぐにサラサラに乾燥してしまうタイプのものは不向きみたいです。又、糊を塗る時も、出力されるエリア全面に塗るのではなく、ベッドから剥がす時の事を考えて、薄く、適度な間隔を空け部分的に塗布してます。
マニュアルでも掲載されてる、先輩スタッフおすすめの、株式会社トンボ鉛筆の『スティックのり シワなしピット』を使用しています。
きちんと定着し、普通に出力できるようになりました。
ここでは、全てを紹介しきれませんが、今回のCUBIS1.5のマニュアルは、ヘビーユーザーである、先輩スタッフが色々考えて作成しているので、役立つノウハウがたくさんあり、又、STEP形式で作成されてるので3Dプリンター初心者にとっても安心して基本スキルが身につけられるマニュアルになっています。
最後はCUBISにピッタリ合うツールボックスも!!
では!!